食
人参のスープ。 休日に食べに行ったイタリア料理店で出てきた人参スープが あまりにも美味しかったもので。 たくさん買ってしまった人参を使ってスープを作りました。 本来ならミキサーにかけて滑らかに仕上げたいところですが 我が家にミキサーがないもので…
娘への段ボール。 『何がほしい?』 『サラダ油がほしい』 作り置きおかずを頑張って作っている様子の娘。 サラダ油と女の子用品も少し。 ちょうど一ヶ月経った頃が ちょっとしんどくなる頃とか・・・ 自炊生活。 しんどいとは言ってはきませんが 電話で息子…
本日の我が家の夕ごはん。 とんぺい焼き。 鰹のタタキ。 蒟蒻の味噌田楽。 玉ねぎのまるごとスープ。 紫黒米。 トマトとレタスのサラダ。 以上。 夫と二人暮らしが始まって約1ヶ月。 息子と娘も一人暮らしを始めて同じように一ヶ月が経ったということ。 あっ…
最後のデザート。 ツバメの絵が描かれていて気持ちが和みました。 娘の帰省。 彼女は美容院が一番の目的。 一人でキャリーケースをついて帰ってきました。 大学にも一人暮らしにも慣れてきて自分のペースをつかんできたよう。 ほんと逞しい。 息子は息子で …
きゅっと寒さを感じるこの季節に 今年もいつものようにお味噌を仕込みました。 9年目になります。 お友達に作り方を教わってから そんなにも月日が経つのだなあと。 初めてお味噌作りをした頃は 息子は小学5年生。 娘は小学3年生。 とにかく一生懸命子育てを…
娘の夕ごはん。 簡単ロールキャベツ。 酢の物。 オレンジ。 これに夫と私はチーズ豆腐付き。 塾終わり、娘は家で食事をするようになりました。 三人揃って食べることもできるように。 共通テストが終わるまでは お昼のお弁当と夜用にスープを持って塾へ行っ…
アジア最終予選を愉しみに仕事から帰ってきた夫。 だから・・・ 今日の娘のお迎えは私が担当する。 そして夫には内緒でマクドのポテトを注文する。 彼はただ今ダイエット中。 人間ドックにまたしても引っかかり 嗜好品を絶っている最中で 家族で協力中。 ど…
産直市場の歳末大売り出しで 母が当てた『めでタイ賞』。 今受験で一生懸命頑張る娘にもきっと良いことがあってくれそうな気がすると 嬉しくて涙が出てきたと。 いつも真っ直ぐな、母らしいと思いました。 夜になり娘が塾から帰ってきたので皆で食べようと父…
お砂糖控えめのスイートポテトを作りました。 今年初めて10本のさつまいもの苗を植えさせてもらいました。 忙しくてなかなか畑まで足を運べずにお手入れも出来なかったもので 出来はいまいちでしたが それでも、収穫できたことが嬉しく 少しずつ調理して頂い…
焼きおにぎり。 娘に作るお弁当メニューのひとつ。 溶けるチーズが中に入ってて 温かいのが一番美味しいけれど 冷めてもいける優れもの。 学校の授業が終わると塾に直行し そのまま夜遅くまで受験勉強という生活が 春から続いている。 親の私たちは 塾弁と言…
大豆を水に浸す。 これをみるといつも命がいっぱいそこにあるように思える。 自分の食べるものが 自分の身体を作っていくことになる そんな風に感じるので 身体にしっくりくるものを選びたいと思っています。 今年もお味噌を仕込みました。 少しずつコツが掴…
ごはんやnana。 知らぬ間に 街のお店が閉店していました。 本当に大変な事になってるのだと 改めて知りました。 今日ドアを開けてお邪魔したこのお店が なくなることがないように。。。 今自分がどれだけ恵まれているかを 感じます。 働けていること 毎日温…
tonekoさんに行ってきました。 この季節にお店に出される 苺たっぷりの 増し増しフレンチトーストを目指して。 お友達と 去年の今頃 『行こう』と言っていたのに なんだかんだと 行けずにいました。 一年なんて あっという間に過ぎてしまうんだなあと。 店主…
スフレチーズケーキ。 ふわふわのチーズケーキは 初めての挑戦で。 それもクリームチーズでなく スライスチーズを使って作るのも 初めてで。 作ってみると もこもこの面白い形のものが出来て。 いや楽しい。 自粛期間中 三密を避けながらも それなりに運動も…
バレンタインチョコ 忘れた頃に バレンタインチョコ。 夫の職場の女性より。 このチョコ。 この間会社のお昼休憩にも 登場した。 推しなのかな。 美味しい。 オレンジピールが入っていて好きな味。 オレンジピールがアクセント 珈琲とチョコの相性の抜群なこ…
娘の気持ち 去年は受験生だったので この忙しさは味合わなくて済んだのですが 今年はまた復活。 娘としてはスルーしたかったようですが そんなわけにもいかず 最小限のお付き合いでと せっせと作っていました。 友チョコ包み ブラウニーを大きく焼き上げて試…
節分の日に味噌仕込み 2月の手作りの会。 味噌作り。 我が家のお味噌は 前日に仕込みを終え 当日は皆のサポートに回ることに。 今年で味噌作り7年目。 少しずつコツというものがわかってきて 去年仕込んだものは 香りがよくて 味噌汁を作るのが楽しい。 やっ…
手作り味噌の主役 自分で大豆を買いに行く。 今まで材料はお任せでしていたから なんて有難いことだったかがわかる。 でも自分で材料の分量を計算して 注文して買いに行くことは とても勉強になる。 なんでも依存心高めの私は 人の好意は嬉しくて いつも有難…
電気ケトル。 そんな高いものではないのにずっと躊躇してました。 ミルクパンがあるから 買わなくてもいいやと。 でも年末年始と実家に帰り お茶の時間がスムーズに流れるのは 電気ケトルのおかげだと。 貯まっていたポイントを使って 買いました。 今年初の…
かぐれにて。日替わりデザート。夫と。 帰省のおりにいつも思う。 夫が空気のように居てくれること。 気を遣わせない空気を作ってくれること。 私が思うように動けるように いつもいい位置にいてくれること。 父と母の事をわかってくれて 弟や妹の事もわかっ…
ゴールド二十世紀梨。 ずっしり重くて、皮を剥くと白くて瑞々しい姿を見せる。 一つが二つ分くらいの大きさ。 島根の叔母さんからの贈り物。 楽しかった山陰旅行。 夫が叔母さんの話し方を真似るのが似ていて楽しい。 お母さんを思い出し 懐かしい感じがする…
友人がお土産に持ってきてくれた。 『大杉漣が愛した味だよ』って。 ブルーベリーも届けてくれた彼女。 彼女とは同い年。 変な気を使うことがなくて気持ちが楽な関係。 些細なことの相談を お互いに聞いたり聞いてもらったりしている。 有難い存在である。 …
妹たちにお盆のお土産。 榮堂さんのもちパイと珈楽粋のアイスコーヒー。 妹たちがお盆に帰省し顔を見せに来てくれる。 父と母が居ない今 私たちの家が彼女たちの帰る場所のように なればいいなと思っている。 久々に会う甥っ子たち。 大きくなったことだろう…
梅干し作り。 今年初めて挑戦した。 感想は とにかく楽しかった。 手作りの会で企画したジップロックでできる自家製梅干し。 材料は、完熟梅、粗塩、ホワイトリカーとシンプル。 友人にお願いしていた手採りの完熟梅は 届いた時からいい香り。 香りだけで十…
しんどくならないために どんなことも 自分と同じと思わないことだと思う。 同じであってほしい あるはずだと思うから 苦しくなるのだと思う。 なんだか今日は気が合うなとくらいの 期待しない感じで。 ・ ・ どんな事にも いろんな考えがあって いろんな見…
半年ぶりの2828へ。 自分のリセット時間になる。 20年来の付き合いなので 深い深い話ができる。 長い時間の間 なんてない話から始まり とても興味深い話になって夢中になることもある。 帰り際に いろんなヘアーグッズといっしょに 大坊蜜柑のマーマレードも…
バンバンジー。 少しずつ暑くなってきたので 食卓も夏仕様に。 庭で採れた胡瓜を敷きつめてみた。 質素だけれど 満腹感も感じれるように 毎日毎日メニューを考える。 悩むけれど これも大切なことなんだろうなあと。 たったこれだけの事なのに 色々頭使うも…
娘が中学を卒業した。 力いっぱい頑張ってきたのだろうなと 彼女の姿を見て感じることができた。 先生からの言葉は 彼女の事を ちゃんと見て 認めてくれていることが ひしひしと伝わって来て なんだか素直に嬉しかった。 彼女の妥協を許さない姿勢は 親の私…
朝収穫した野菜を手土産に。 6年目になる味噌作り。 今年は少し体調を崩してしまい できないかもと思っていたけれど なんとか快復し 仕込むことが出来た。 久々に味噌作りの仲間たちで集まり いろんな話をしながら。 楽しかった。 子育ても少しずつ落ち着き…
お天気も良く気持ちの良い日。 朝からリフレッシュに出かけ 気分のよい始まり。 洗濯と布団だけを干し 夕飯もささっと作り シンプルに家しごとをすませ のんびりと過ごす。 畑仲間の友人からは お野菜と最高の肥料を頂いて また春からも畑時間が充実しそう。…