夫が部下の女の子の結婚祝いを包む祝儀袋を 自分で選んできた。 『ダイヤモンドもついてるぞ』 金色の水引にキラリと それっぽいものがついてる。 コレのことを言ってるのだなと笑える。 彼女にとって最初の上司が夫だったらしく 当時係長だった夫を 今も変…
藤井風のライブに初参戦するために名古屋へ。 やっと当たったライブは 夫にとって初めてのライブ。 藤井風推しの彼にとって佳い時間になるといいなと思って一緒に出掛ける。 ライブまでの時間、名古屋を散策する。 先ずは宿泊先から近い金シャチ横丁へ。 名…
仏膳。 毎回お箸はどっち向きだったかなと 思い出しながら考えます。 〜仏様がこちらを見ながら食べるのだと思って お箸を置く〜 白ご飯、お味噌汁、お漬物、南瓜の煮物、紅白なます。 簡単にですが仏膳を作りました。 同じものを自分達もお昼に食べました。…
七草粥。 『また草食べなあかんのかぁ。。。』 〜確かに草やけど店頭に売ってる七草って 意外と高くって高級な草なんやから〜と心で思う。 俺はこれ苦手と言いながらも 出されたら残さず食べてくれる夫。 今年一年の無病息災を願って。 毎年作って食べている…
2023年が始まる。 頂いたお年賀を お供えする。 鈴屋のデラックスケーキ。 甘党の夫が 美味しそうに食べる。 『明日からダイエット』と言いながら。 妹たちからのお年賀。 妹たちと新年のご挨拶。 遠くにいてなかなか会えないから 少しの時間でも会って 元気…
息子の帰省。 いつも荷物が多い彼。 重たいスーツケースにリュック。 そしてRIKURO'Sの袋を手に持ち 笑顔でバスから降りてきた。 元気そうで良かった。 わざわざお土産ありがとう。 夕飯の後のデザートに珈琲と頂く。 シュワシュワと柔らかく美味しい。 チー…
友人と今年もお疲れさま会をしました。 あ~2022年もなんとか乗り越えられそうで嬉しい限りです。 彼女とはお互い 良いことも悪いことも 包み隠さず話することが出来て 自分だったらどうするかを 相手の身になって考えて意見し合える関係。 ウサギの会にはい…
妹の旦那さんから送られてきました。 たくみ農園の蜜柑。 今年もこの季節がやって来たんだ あ〜もう師走なんだなぁと実感します。 このお蜜柑。 小ぶりで本当に甘くて美味しい。 ダメだとわかっていても 一つ もう一つと 手が伸びてしまいます。 生き返りま…
ワールドカップ。 四年に一度のサッカーの祭典。 こんなことでも無ければ ぐっすり眠っているであろう時間帯に 珈琲を淹れ 渋茶を入れ 時々つまみを食べながら わくわくする時間を過ごすことなんて出来なかった。 その後 なかなか寝付けずに ひんやりしたベ…
今まで気づきませんでした。 こんな大きな紅葉の木が家の裏側にあったなんて。 もちもちの木を思い出させるような豪快な姿。 よく見ると可愛らしい紅葉の葉がいっぱい秋色に色づいてさわさわ揺れています。 家の表側にある大きな桜の木の存在の方が大きくて …
あまり良くないことが続いている。 生きていたらそういうこともあるのかもしれない。 でも今が底だと思えば 少しずつ上がっていくことができるはず。 4年に一度のワールドカップが始まった。 FIFA ワールドカップ カタール2022。 夫の楽しみのひとつ。 新聞…
一緒に見て思い出せる景色を作って行こう。 そう思って出掛けた。 いろんな夫婦の形があると思うけれど 私たちには今この時が大事かもしれないと思って。 まだ歩ける まだ見える まだ聞こえる まだ食べれる いろんな事を自分の力で感じれるうちに。 自分たち…
今年二度目の開花ルージュピエールドゥロンサール。 最近ゆっくり庭仕事出来ていないのに申し訳ないくらい 綺麗に咲いてくれた。 赤が元気をくれる。 『自分がどうありたいか。まずゴールを設定する』 柳井 正氏 目標をしっかり定めて、 そこにたどり着くま…
風呂上がりのお水が美味しい 夜寝る前に 寝室に必ず持っていく宝水。 今日もお疲れ様。 先日読んだ図書本に 成人の愛着理論について書かれていた。 心に残ったのでここに記しておく。 ***** 成人の愛着理論では 恋愛や夫婦関係は 安全基地と安全な避難…
食後にブレスした濃いめの珈琲と。 大きいので半分でちょうど良い。 菓子屋 泡沫のシフォンケーキ。 この紙袋が好きだなあ。 知らない素敵なお店がどんどん出来ている。 自分が知らない事を教えてもらうと 心が躍って 外に目を向けてみようと活動的になれる…
今回来れなかった友人より わ箱の贈り物。 自分にも少し小さめのわ箱を買ってお揃いにしたらしい。 彼女の近況を知って やっぱりすごいなと。 彼女と知り合って話すようになって長い年月が経つ。 かれこれ33年。 その時々でお互いの悩みを聞き合って時を過ご…
ご近所に若い夫婦が引っ越しされてくるようで 挨拶に来てくれました。 『今日地鎮祭をしたんです。 またよろしくお願いします。』 なんだか自分の子供に近い二人が 新しいお家を建てて此処で生活を始めるのだなあと思うと 頑張ってねと応援したくなります。 …
今朝お弁当用にも揚げました。 太刀魚とさつまいもの天麩羅。 この二つをメインに お弁当の時間を静かに愉しみました。 やっぱり美味しかった。 太刀魚を頂きました。 『天ぷらにどうぞ』 『酢の物でもいいよ』と。 美味しい塩を頂いていたので 迷わず天麩羅…
岐阜公園内で菜飯田楽が食べれる茶店。 『木の芽でんがく処 むらせ』 すごく癒やされる空間でした。 ******** 今年の夏フル活用した娘の仕事着。 よく頑張りました。 『また来るから』と置いて行きました。 大学に入って初めての夏休み。 塾講師のバ…
ここ最近で嬉しかったこと。 移植した後、 葉が一度全部枯れてダメかもと思っていた 百日紅がもう一度芽吹いてくれたこと。 毎日欠かさず水だけは与え続けて良かった。 こんな小さな緑の葉に 自分がすごく元気をもらえていることを実感。 鳥か何かが運んでき…
喜んだり、悲しんだり、怒ったり、驚いたり・・・etc いろんな感情を自分で感じれることがとてもしあわせだなと思う。 そういうことが感じれなくて 生き辛くなった時期もあったことが嘘のように 今、本当に平凡に普通に暮らせていることがとても有り難い。 …
息子が幼馴染の友人に 誕生祝いにと買ってきたもの。 オリオンビールのTシャツ ハンカチ サーターアンダギー。 私もオリオンビールのTシャツ欲しいなと 色違いを着ている息子を見て思った。 お店のおばちゃんに 『見た目は箱に入ってる方が綺麗やけど、 不細…
帰省の折の頂きもの。 鶯屋の紅茶梅酒と オーガニックオリーブオイルとチョコ。 お酒が飲めたらきっともっと違う愉しさがあるんだろうな。 秋に友人たちが我が家に来てくれる予定なので その時に開けてみよう。 ちょっと呑んでみたい気もする。 お酒の弱い私…
8月23日火曜日 処暑。 朝刊を見て あ~夏が終わっていくなあと感じる。 今年はまた違った忙しさがあった夏。 息子も娘も帰省して家族がまた元通りになったのもつかの間 バイトが始まり インターンが始まり 来客があったりで バタバタと一日が過ぎるのが早い…
盆休みがあることは有り難いです。 定期的に会っている友人とお互い休みが合い 暑気払いに食事に行ってきました。 ステーキ村岡。 コロナ渦でもすごく安心感のあるお店。 私たちの前に一組いらっしゃり その方たちが食事を終えてお帰りになってから 料理を始…
『娘さんに食べさせてあげてね』 と鱧を頂きました。 なんて嬉しい。 天ぷらにしたら美味しいとのことで 家で収穫した野菜にさつまいもをプラスして。 せっせと衣をつけて揚げました。 そのままサクサク食べるのもいいけれど 軽く塩を振って食べると甘みが増…
前期授業が終了し 前から予定が入っていた塾のバイトの為に帰省した娘。 本日初日でした。 去年まで塾生としてずっと通っていた場所に 今度は講師として通わせて頂きます。 有り難いことです。 娘も去年の今頃は朝から晩まで塾に缶詰状態だったなあと 頑張っ…
アコウのお刺身とアラを頂きました。 初めて食す魚ですが なんだか食べたことのあるような味。 昔、おじいちゃんが釣って捌いてくれた魚に似てる。 イガミ。 うす造りのイガミを酢味噌で食べるのが好きでした。 そのイガミをもっと肉厚にした感じ。 ぷりぷり…
紅茶に干しりんごを入れてみました。 若いりんごも ドライフルーツにすると甘みが出ます。 なんか美味しい。 摘果(てきか)りんごを頂きました。 初めて見る摘果りんごの姿。 きゅっと引き締まっていてとても可愛い。 無農薬の林檎。 皮ごと頂いてみました。 …
夫のかねてからの希望のタケラグ。 あまり物を増やしたくない私は ウールラグ一択でいこうと思っていましたが 今まで我が家にある家具や暮らしのものなど 私の意向を聞いてもらってきたので 今回は夫の推しを迎えることに。 一色のタケラグを探していたけれ…