譲り受けた花器。こちらも一目惚れ。 今日は夏至。 昼が一番長い日。 太陽に恵まれなかった日でしたが 近畿地方も梅雨。 雨が降っている方が安心な気持ちになるときもあります。 ******* お友達のお義母様が住み替えを機に集められていた器を 手放す…
会社にそっと飾られているラベンダー。 旬や季節を感じることは 心が癒やされるのだと実感。 自然がそのままあるような寄せ植え。 なんとなく消えそうな色合いに繊細さを感じます。 初めて見たとき、軽やかな感じが素敵やなあと 見とれてしまいました。 直接…
娘のズボン。淡い紫色がとても綺麗。 娘の帰省。 一人暮らしを始めて約二ヶ月。 家を出て長いこと時間が経ったように思うけれど よく考えるとまだ二ヶ月しか経っていない。 電車とバスの乗り継ぎもさらりとできるようになっている。 若いってすごい。 大学生…
人参のスープ。 休日に食べに行ったイタリア料理店で出てきた人参スープが あまりにも美味しかったもので。 たくさん買ってしまった人参を使ってスープを作りました。 本来ならミキサーにかけて滑らかに仕上げたいところですが 我が家にミキサーがないもので…
あっという間の22年でした。 色々あったなあと ゆっくりと時間には余裕が生まれてきたので 二人で話す機会が増えてきました。 家での時間が増えてきた分 家の様子がすごくわかるようになってきました。 我が家も築22年。 22年もの月日が経つと いろんな場所…
娘への段ボール。 『何がほしい?』 『サラダ油がほしい』 作り置きおかずを頑張って作っている様子の娘。 サラダ油と女の子用品も少し。 ちょうど一ヶ月経った頃が ちょっとしんどくなる頃とか・・・ 自炊生活。 しんどいとは言ってはきませんが 電話で息子…
本日の我が家の夕ごはん。 とんぺい焼き。 鰹のタタキ。 蒟蒻の味噌田楽。 玉ねぎのまるごとスープ。 紫黒米。 トマトとレタスのサラダ。 以上。 夫と二人暮らしが始まって約1ヶ月。 息子と娘も一人暮らしを始めて同じように一ヶ月が経ったということ。 あっ…
最後のデザート。 ツバメの絵が描かれていて気持ちが和みました。 娘の帰省。 彼女は美容院が一番の目的。 一人でキャリーケースをついて帰ってきました。 大学にも一人暮らしにも慣れてきて自分のペースをつかんできたよう。 ほんと逞しい。 息子は息子で …
牡丹の季節がやってきました。 一年ぶりに見る姿。 今年は三つの蕾をつけてくれました。 やっと見れる花の時を見逃さないようにと この季節は玄関先にスタンバイさせています。 雨で始まったGW。 静かに過ぎていく時間はやっぱり良いものです。 やっと温かく…
今朝の新聞に穀雨の文字。 ~穀雨~ 地上にあるたくさんの穀物に たっぷりと水分と栄養がため込まれ 元気に育つよう 天からの贈り物でもある恵みの雨が しっとりと降り注いでいる頃のこと。 最近良い天気が続いていて やっと春らしく過ごしやすい気候なって…
息子の新しい門出を見届けるために一人岐阜に向かう。 妹が送ってくれた苺を持って。 仕事終わりバスに乗り込み ゆっくり揺られ 電車に乗り継ぎ長旅。 途中、小動物の衝突事故があり遅延。 あ~。。。 こういうことって人生に大あり。 私の人生廻り道は慣れ…
ずっと使い続けている化粧品店の先生から頂いたアームカバー。 すごくしっかりしていて使いやすいです。 MICKE。 娘のリクエストの机。 簡単そうに見えて意外と時間がかかる組み立て家具。 夫が頑張って組み立ててくれました。 マンション探しが出遅れたので…
息子の大学内を散歩する。 静かでいい雰囲気。 娘の受験が終わってから 決めなければいけない事が 山ほどあって頭の中が整理出来ていないまま 時間が過ぎている感じがする。 《落ち着いたら、今度は寂しさがくるわ そしたら、仕事してて良かったかもと思うわ…
明石銘菓子藤江屋分太のもなかと紅白饅頭。 息子の卒業祝いに頂いたもの。 小さな紅白饅頭は 父と母も一緒に 6等分にして皆で頂きました。 この日を無事迎えることが出来て良かった。 蛸つぼ、鯛もなか、たんざく。 明石もなか3種が可愛らしい。 こちらも、…
今年の春は今までの結婚生活の中で一番の忙しさ。 大学進学で一人暮らしを始める子供たち。 自分たちもこの頃は色々と夢が膨らんでいた頃です。 不安もあるだろうけど やっぱり初めて経験することが多く ぐっと人間力が高まる時期だと思います。 『夢はつづ…
娘の受験の日々が終わりました。 ここまで来るのに 本当に色々あったなあと思って。 本当に、毎日、朝から晩まで、自主勉強をするために塾まで通っていました。 その道中事故に遭い 自転車から飛ばされ空中を舞う中 『もう受験ができない・・・』 そう思った…
キャンディーブーケ。花より団子。 雲一つないお天気に恵まれた 娘の高校卒業の日。 この間入学したと思ったのに もう卒業。 娘たちの高校生活は コロナで振り回された日々だったなあと。 それでも、そんな中でも この貴重なキラキラした時間を一生懸命生き…
娘の受験生活も終盤に差しかかり ずっと続いてきた塾への送迎も残りわずかに。 長いなあと思っていたけれど終わりのときはすぐそこに。 受験に関しても娘の考えを尊重し 自分の進路は自分でと 私たち親は自分たちが与えてあげる事ができるベストの環境を整え…
きゅっと寒さを感じるこの季節に 今年もいつものようにお味噌を仕込みました。 9年目になります。 お友達に作り方を教わってから そんなにも月日が経つのだなあと。 初めてお味噌作りをした頃は 息子は小学5年生。 娘は小学3年生。 とにかく一生懸命子育てを…
娘の夕ごはん。 簡単ロールキャベツ。 酢の物。 オレンジ。 これに夫と私はチーズ豆腐付き。 塾終わり、娘は家で食事をするようになりました。 三人揃って食べることもできるように。 共通テストが終わるまでは お昼のお弁当と夜用にスープを持って塾へ行っ…
アジア最終予選を愉しみに仕事から帰ってきた夫。 だから・・・ 今日の娘のお迎えは私が担当する。 そして夫には内緒でマクドのポテトを注文する。 彼はただ今ダイエット中。 人間ドックにまたしても引っかかり 嗜好品を絶っている最中で 家族で協力中。 ど…
一日の終わりのお楽しみ。 夜寝る前の抹茶入り玄米茶がたまらなく美味しい。 それだけで済めばいいけれど 受験勉強終わりの娘と 一緒になって親の私たちも 甘い物を喜んで頂くのはいかがなものか・・・。 この悪い習慣やめなければならない。 1月25日。 今日…
大学入学共通テスト。 私たち親も、娘も初めての経験。 独特の緊張感。 なんとも言えない空気の中 二日間が過ぎました。 その立場でないと理解出来ない。 本当にそうだと実感。 初めて受験生を持つ親の気持ちを 経験しました。 なんでもそうだと思います。 …
成人の日。 なかなか落ち着かない日々が続く中 息子たちの成人式が無事行われました。 この機会を逃すともう会えない子もいるかもしれない。 だからこそ この日同じ時間を過ごすことが出来て この子たちは恵まれているなあと。 久々に見る懐かしい顔、懐かし…
白味噌仕立てのお雑煮。 妹にお母さんの味を教えてもらって作った 今年のお正月。 お雑煮用の細長い大根と濃い赤色の金時人参。 そして牛蒡。 そのまま全て薄切りでまんまるなのが平和な感じで お正月らしいです。 甘辛く煮込んで味をつけ 出し汁に白味噌と…
産直市場の歳末大売り出しで 母が当てた『めでタイ賞』。 今受験で一生懸命頑張る娘にもきっと良いことがあってくれそうな気がすると 嬉しくて涙が出てきたと。 いつも真っ直ぐな、母らしいと思いました。 夜になり娘が塾から帰ってきたので皆で食べようと父…
急須の蓋が割れて ずっと蓋なしで使っていました。 いつもそっと湯呑みにお茶を淹れてましたが お茶っ葉がどうしても入ってしまってました。 新しい年を迎えるのに 気持ちよくお茶を淹れたいので 急須を買いました。 やっぱり本来の形である急須で淹れると変…
家中、このカーテン。 カーテンタッセル。 カーテンを購入すると、レースカーテンにもタッセルが付いてくる。 二重にタッセルは必要ないので 引っかけの部分がちぎれてしまうと レースカーテンについていたタッセルを使うようにしている。 この何にもない雰…
お砂糖控えめのスイートポテトを作りました。 今年初めて10本のさつまいもの苗を植えさせてもらいました。 忙しくてなかなか畑まで足を運べずにお手入れも出来なかったもので 出来はいまいちでしたが それでも、収穫できたことが嬉しく 少しずつ調理して頂い…
親子。 親子だから・・・ 本音を言えて、本音を言えるからこそ 真剣にぶつかり合うことができて 心から一緒に喜ぶことが出来て やっぱりその関係は有難いものだと思う。 でも、自分の子だから 自分の親だからと言って 考え方全てが一緒であるわけではなく 歯…