育
人参のスープ。 休日に食べに行ったイタリア料理店で出てきた人参スープが あまりにも美味しかったもので。 たくさん買ってしまった人参を使ってスープを作りました。 本来ならミキサーにかけて滑らかに仕上げたいところですが 我が家にミキサーがないもので…
娘への段ボール。 『何がほしい?』 『サラダ油がほしい』 作り置きおかずを頑張って作っている様子の娘。 サラダ油と女の子用品も少し。 ちょうど一ヶ月経った頃が ちょっとしんどくなる頃とか・・・ 自炊生活。 しんどいとは言ってはきませんが 電話で息子…
本日の我が家の夕ごはん。 とんぺい焼き。 鰹のタタキ。 蒟蒻の味噌田楽。 玉ねぎのまるごとスープ。 紫黒米。 トマトとレタスのサラダ。 以上。 夫と二人暮らしが始まって約1ヶ月。 息子と娘も一人暮らしを始めて同じように一ヶ月が経ったということ。 あっ…
焼きおにぎり。 娘に作るお弁当メニューのひとつ。 溶けるチーズが中に入ってて 温かいのが一番美味しいけれど 冷めてもいける優れもの。 学校の授業が終わると塾に直行し そのまま夜遅くまで受験勉強という生活が 春から続いている。 親の私たちは 塾弁と言…
新しい顔。 17年、 17万キロ 共に走った車。 車検に行くたびに 車の購入の話を持ちかけられましたが もう2年、もう2年と車検を通してもらいました。 ここ数年は 車内に響くエンジン音が とても煩くラジオが聴けない状態が 続いていました。 最後は集中ロック…
郵便局でビオラを頂きました。 『郵政創業150年 これまでも、そしてこれからも みなさまとともに』 私が窓口最後のお客だったようで 『お花好きなのですか?』と聞かれ 『はい、好きです』と答えると 『いつもは2つなのですが もう誰も居ませんし お好きな…
妹が持ってきてくれた花。 沢山頂いたので お墓参りにも行き 仏壇にも飾り 家にある一輪挿しにも飾り テーブルに置く。 百合の香りが広がる。 大きな花は 香りまで存在感があるのだなあ。 最近ふと思うこと。 今は仕事に娘の送迎にと 忙しく動いているけれど…
後期授業が始まる。 いつものように息子の荷物の大移動。 息子の寮の部屋。 冷蔵庫の上に キャンディーの入ったガラスの入れ物。 いつも私が家で小さなお菓子や飴玉を こうやって保存してる。 息子もそうしてるのを見て この子を育ててきたんだなあと。 少し…
今年のGWは とてもゆっくりと充実した時間を過ごせました。 最終日の今日はあいにくの雨。 残念ながらルーティンのウォーキングに神社詣りは 出来ませんでしたが 家の中を整える 本を読む ピザを焼くなど ひと通りしたいことをすることが出来ました。 少し自…
休養の日 お友達とカットモデルでパーマをあててきた息子。 急に大人びた感じがする。 そしてそのくるくる頭が 自分の子供の頃の姿に似ていて やっぱり親子であるんだなあ と遺伝子を感じたりする。 春からは4年目に入る。 早い。 本当にとても早かった。 大…
息子の誕生日プレゼント。 寮のお友達から。 学ぶことへの応援グッズ。 『頑張るわ』と素直に喜んでいた。 ゆるりと流れる空気が心地よくて 良い友達と出会えて良かったと ほっとする。 長い夏休みに寮仲間が来てくれた。 きっと多感な時期に親の私たちより…
一日早く家族の始まりの日を祝う。 今年も無事この日を迎えることができた。 家族の皆にありがとう。 夕飯を食べながら息子が話をしだした。 数学の授業中 ある生徒が 『どうしてこんなに勉強するのか』 と言うような事を話したらしい。 大学を首席で出て な…
息子と娘と図書館へ。 少し煮詰まった二人の空気を変えたくて。 近くに図書館があって良かったと つくづく思う。 2時間ほどそれぞれ ばらばらに場所をとり 自由時間。 涼しくオルゴールの音が小さく流れ 眠気も誘う感じがいい。 真剣にスマホを見る姿は 見て…
花火大会に出掛ける娘。 浴衣デートらしい。 楽しむ時は楽しんで。 ずっと信頼して 娘の事を見てきているつもり。 高校生になり 新しい友達もでき いろんな広がりが出来ているようだ。 夏休みに入って 少しだらりと過ごしている感が 気がかりだけれど そんな…
しんどくならないために どんなことも 自分と同じと思わないことだと思う。 同じであってほしい あるはずだと思うから 苦しくなるのだと思う。 なんだか今日は気が合うなとくらいの 期待しない感じで。 ・ ・ どんな事にも いろんな考えがあって いろんな見…
時間のある時に 家の中を整える。 整え日は色々と忙しい。 一週間の間に 家の中は生活の足あとでいっぱいになる。 今は使わない電子ピアノの上や ソファの下。 階段の隅にベットの下。 何処から来たのか細々としたゴミや埃が出てくること。 びっくりする。 …
ある程度暮らしの流れはつかんで 生活してしているけれど その通りにいったり いかなかったりするもの。 だから面白みがあるのだろう。 結婚した当初に比べると 随分と自分たちの暮らしの形も変わってきた。 若い頃は いろんなことに なぜか余裕だと 自信も…
紫陽花が綺麗だなと思い 母が上手に挿し木をしていたのを思い出して 自分もしてみる。 梅雨が近いようで 天気が不安定だ。 洗濯も外に干すのを躊躇して出掛ける。 帰ってくると 一滴も降っていない様子だと 残念な気持ちになる。 まあ この季節は仕方ない。 …
何か人に伝えることを ちょっと考えて時間が経ってしまうことがある。 娘の様子を傍で見ていて この子に人のことをおもうとか 情とかいうようなものが 育ってるのかなとか心配になっていた。 でもちゃんと彼女は冷静な中にも そういう心を持っていて 離れて…
学校から帰ってきて 制服をハンガーにかけてるだけで 成長したなと思ってしまう このハードルの低さ。 何度も言いつづけてきたことが 今実る。 これがすんなりいくようになるまで 道のりは長かった。 そんな彼女は学生としての 本業は努力ができる人。 人に…
牡丹が咲き出した。 一年ぶりの姿は やはり美しかった。 妹が届けてくれた由志園の牡丹。 今年もありがとうだ。 ずっと土の中で成長し 花開く時はとても短くて この瞬間を見逃すまいと 玄関先に置く。 立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花。 この休みの日…
ウンベラーダ。 冬頃から葉に元気がなくなってきていたので 思い切って剪定していた。 土を入れ替えて新芽が出ることを期待して。 ポツポツと 小さなとんがりが姿を現し 芽が出た。 嬉しい。 もうダメかもと思っていたから 小さな芽に力強さを感じる。 この…
春からの準備を着々と。 お休みの日を有効に使う。 お小遣いも自分で管理できるように 娘に通帳を贈る。 息子の時も 通帳贈ったし 同じようにしようと。 息子の時は最初の預入金を受験番号にしたのだけど 娘の受験番号は001。 1円というのもなんなので 高校…
父と母から贈られてきたダンボール箱。 お年玉と誕生日祝い そして沢山のお菓子を詰めてくれていた。 お願いしていた VHSからDVDへのダビングも綺麗に仕上げてくれている。 父はマメな人である。 8ミリビデオの時代から 私たち子たちの成長記録をずっと 撮っ…
下仁田ねぎ。 ほうれん草 ジャガイモ。 サニーレタス。 ジャンボ大蒜。 人参。 サラダ蕪。 暖かい12月にすくすくと育っています。 畑仲間が遊びに来てくれて 箱畑を見ながら珈琲を。 隠居生活みたいにのんびりな時間。 サラダ蕪の種の蒔き方間違っていたよう…
代休を使って帰省の息子。 インフルエンザの予防接種を受けに。 去年も同じようにして 冬を乗りきってもらった。 もう一年が経つのだなあ。 お医者さんが 『1年経つと大きくなるね』って。 『今日一日はサッカーしないでね』と ちゃんと覚えてくれてた事を嬉…
なぜか 会うと 息子と繋がるという人がいる。 不思議だなあと。 嬉しいお届けものをしてくれた。 旦那様の会社で作っている堆肥。 お試しくださいと。 畑に癒しを求める私にとって この上ない贈り物。 有り難いこと。 また楽しみが増える。 少し彼女と話した…
夫が息子に買ってくれたお鍋。 寮で補食を作るのだと。 子たちには 生きていく力をつけてほしいと願う。 自分たち親がいなくなっても 生きていける力を。 強みを持ってほしい。 日々の努力によって強みに磨きをかける。 大切なこと。 自分たちがしとけば良か…
9月生まれの私と息子に。 少し遅れて届いたプレゼント。 子供が同じような進路を選んだ者どおし。 親として思う気持ちが似ていて ちょっとした心の交流が心強い。 彼女から届いた ひとり時間を愉しむためのグッズ。 すごく有難くて。 私も頑張ろうと。 同じ…
息子にと届けてくれた。 防災関係の勉強で東北に行って来た女の子からのお土産。 中学時代の同級生。 島を出ると疎遠になりがちなのに。 息子のことを忘れずにいてくれることが 自分のことのように嬉しい。 東北限定ハッピーターン。 可愛くて楽しいお土産や…