娘の受験生活も終盤に差しかかり
ずっと続いてきた塾への送迎も残りわずかに。
長いなあと思っていたけれど終わりのときはすぐそこに。
受験に関しても娘の考えを尊重し
自分の進路は自分でと
私たち親は自分たちが与えてあげる事ができるベストの環境を整えるだけでした。
共通テストが終わってから
次の段階をどう進むかという自分の道を意外と早く見つけてくれたので
彼女をサポートしやすく助かりました。
と言っても、親ができることはたかが知れていて
家では気持ちよく過ごし、ご飯を美味しく食べれるようにしてあげることくらいで
あとは彼女自身が頑張るだけ。
自分自身納得のいく結果が出ればそれでいい。
親は見守るだけです。
先日、共通テスト利用入試の合格発表がありました。
私たちはいつも通り仕事に出かけ
娘は一人家でその時を待っていました。
受験番号、誕生日、受験地番号を入力し合否を確認するWEB合格発表。
入力すると
『おめでとうございます。
受験番号○○○○○○○○の方は、合格されました。
*大学入学共通テストを利用する入学試験の得点は4月1日(金)10時から開示します。』
この文字がポンと出るだけ。
今時だなあと。
普段は平然としているけれど
不安は少なからずあったようで、
『ほんまに心の余裕が全然違う、実際合格する感覚がすごい』
と初めての大学受験合格の気持ちをラインで送ってきてました。
そして電話まで。
珍しいです。
周りが次々に進路が決まっていく中、
いろんな気持ちを抱えながら頑張っていた彼女。
本当に良かった。
努力が初めて報われた瞬間は最高だったと思います。
マークシートの自己採点も合っていたということ。
この合格がなければ
本番の二次試験での合格は必然的に遠のくことになってしまうから。
これでとりあえず保険としての大学が決まって次の段階に進むことができます。
色々気を遣いながらの生活が
少しずつ軽やかになっていくこの感覚。
温かい春が来る前に
身体の芯まで凍り付くような日が続いて
ガチガチですがもう少し一緒に頑張ろうと思います。
信頼する先生。
〜残り、英語ゴリゴリやって〜先生からの具体的なアドバイスが面白い。
妹から届いた満中陰志。
家族皆でお茶の時間に少しずつ頂いています。
やっぱりお茶の時間はやめられない。。。
#小さく暮らす #日々のこと #おうちごはん#くらすこと#イマソラ#神社詣り#大学受験#共通テスト利用入試#白星発進#いい波にのって#あと少し#二次試験#プレイスメントテスト#コロナに負けない#ホッとする薬#頓服薬#お守りマスク#担任の先生#ありがとうございます#無加工写真
#小さく暮らす #日々のこと #おうちごはん#くらすこと#卒業祝い