日常の中で人と話す機会は
色々あるけれど
会話でなく
対話ができると
ただのお喋りでなくなる。
自然と
会話の質が上がり
対話になっていく人がいる。
そう言う人からは
学ぶことがとても多くて
ひとつでも吸収しようとする自分がそこにいて
上がっていく感覚があって好きだ。
価値観って人それぞれ違うし
十人十色。
何が正解で何が間違っているなんてない。
だから色々あって面白いし
この社会も成りたっていくのだと思う。
皆が皆同じものを
求めて生きていたら
道はどんどん狭くなって
行き場を失うこともあるかもしれない。
色々あるから
それぞれが進んでいくことができるのだと思う。
道はたくさんある方がいい。
そう言うことを教えてくれる人が、
自分にも子供にも必要だなと思う。
今年の刺し子ふきんを仕上げる。
針仕事は得意ではないけれど
針を刺す間の無心な状態は
嫌いでない。
こう言う時間を大事にしたい。
浄化***自分の心が浄化されていると感じる時間というのはやっぱり必要だなと思います。・・言葉で表しにくい感情をわかってもらえた時ってすごく嬉しい。形があるようでない自分の存在を認めてもらえたような気がして。今日はそんな瞬間がありました。・・素敵な友人が不器用な私に鍋つかみの作り方を教えてくれました。美味しい珈琲とケーキも頂いて。明日からも頑張ろうの力をもらえました。・・彼女が持たせてくれたひよこ豆のピクルス。これがすごく美味しいのです。今日は包丁まで研いでもらって。ありがとうの言葉では足りないなと思っています。・・#小さく暮らす #日々のこと #おうちごはん#くらすこと#図書本#本のある暮らし#イマソラ#写真#風景#景色#写活#鍋つかみ#足踏みミシン#ひよこ豆のピクルス#対話の意味#浄化